みすず学苑が送る今まで誰も説かなかった大学受験合格の秘訣!
みすず学苑 学苑長の大学受験アドバイスホーム > 受験校選択「(1)優れた先生、先輩に恵まれて成長する」

(1)優れた先生、先輩に恵まれて成長する


「受験勉強をはじめる時期は、いつが一番よいのか」。このような質問をよく受けます。

個人差もあって難しいが発達心理学では、小学三、四年生になると、抽象概念が芽生えます。学校ではこの時期に、分数や割り算を習うことになっています。

この"時期"に子供の学習意欲を左右しかねない、ちょっとした問題があるのです。同じ学年でも、早生まれは「年齢(最大一歳違い)による差」が出る湯合があるのです。そのことが、分数と割り算を習う時期と重なり算数嫌いになる児童がかなり多いのです。受験に限らず、この時期から親がしっかり勉強を見てあげる必要があります。仕事の関係などで無理な場合は、塾や家庭教師、兄姉に託して指導し、算数嫌いにさせないことが肝心です。

中学生では英語です。一年の後期から急に英文法が難しくなるので、同じように多数の生徒が英語嫌いになる時期なので要注意です。勉強の状況をしっかり把握して、英語嫌いにさせないことです。算数と英語が嫌いでなければ、高校受験、大学受験における成功の可能煙は、大きく広がるものです。

ところで、名門と呼ばれる学校は、大半が、私がいう「よい学校」の条件を満たしています。では、よい学校の条件とは何なのでしょうか。これは微妙な間題で、さまざまな答えが返ってくることでしょう。しかし、私の答えは決まっています。

それは優れた先生、優れた先輩、優れた同級生が揃っている学校です。

先生に恵まれると、子供たちは自然とやる気になり、自発的に勉強に向かっていきます。そして、優れた先輩や友達と互いに切磋琢磨することで、どんどん高いレベルで成長していくのです。名門と呼ばれる学校には、そうした条件がそろっているのです。

もし、孟子の母親が生きていれば、きっとこういう学校に入学させたはず、と思います。

といって、公立校が劣るとか、進学がすべてとか言っているのではありません。

本人の意志や親の経済的な理由で、理想通りにはいかないケースだってあります。公立校に進学した子供や、高校や大学にも行けなかった子供が、社会に出てバリバリ活躍し、大成功を収めているケースもたくさんあるのですから。